20180704 HCセミナー 2018年6月19日(火)開催 HC資産運用セミナーvol.126『債券投資のニ... ■動画ダイジェスト ニッチとは曲がったキュウリのようなもので、見た目に拘らない人にはお得で美味しい。価値観や事情は個々人で異なるが、価格は各事情の平均値になるよう決まる。ある人には割高、別の人に...
20180626 HCセミナー 2018年5月15日(火)開催 HC資産運用セミナーvol.125『債券と株式の... ■動画ダイジェスト 債券投資の基礎理論 投資家から見た債券とは、現金と、将来に発生する利子と元金の払戻しとの交換取引であるといえます。このとき、将来の受取金額は、元金に利子を加えた合計となりま...
20180611 HCセミナー 2018年4月17日(火)開催 HC資産運用セミナーvol.124『社会常識でわ... ■動画ダイジェスト 資金の調達と資金の運用とは、資金の借手側から見るか、資金の貸手側から見るかという、視点の違いであって、あくまで一つの契約を対象としています。そのため、一方にとって有利な条件と...
20180501 HCセミナー 2018/1/15開催・第7回産業金融フォーラム「夢みる産業、夢を叶える金融、夢... 2018/1/15開催・第7回産業金融フォーラム「夢みる産業、夢を叶える金融、夢が膨らむ社会へ」レポート こちらよりご覧ください。 https://www.fromhc.com/ebook/2018...
20180330 HCセミナー 2018年3月13日(火)開催 HC資産運用セミナーvol.123『資産運用の歴... ■動画ダイジェスト 金融とは産業を支援するものである、というのが従来成り立っていた関係でしょう。しかし近年の米国では、買収ファンドが主要株主として名を連ねることが珍しくありません。まさに、金融...
20180315 HCセミナー 2018年2月20日(火)開催 HC資産運用セミナーvol.122『新しい資産選... ■動画ダイジェスト 投資の基礎とされる資産配分は、理屈上は、投資対象の分類、選択、配分の手順で行われます。しかし実際には、分類は分類の基準に基づいていて、更にその分類の基準も、分類の目的が選択で...
20180219 HCセミナー 2018年1月16日(火)開催 HC資産運用セミナーvol.121『インカム戦略... ■動画ダイジェスト 資産運用は酪農に例えられます。将来に渡ってネットの事業キャッシュフローを得ることを目的とする乳牛への投資です。この投資の価値を高めるには、次の3通りが考えられます。1つは、牛...
20180110 HCセミナー 2017年12月19日(火)開催 HC資産運用セミナーvol.120『非流動資産... ■動画ダイジェスト 市場(パブリック)型モデルと関与(プライベート)型モデルの違いを説明する。歴史的に金融は不特定多数を扱うパブリック型が特殊で、相対で行うプライベート型が普通であった。実際に公...
20171208 HCセミナー 2017年11月21日(火)開催 HC資産運用セミナーvol.119『資産運用の... ■動画ダイジェスト 金融庁の金融行政方針では引き続き資産運用の高度化を重点施策として掲げており、金融行政の視野を「形式・過去・部分」から「実質・未来・全体」へと広げていくとして検査・監督のあり方を...
20171108 HCセミナー 2017年10月17日(火)開催 HC資産運用セミナーvol.118『オルタナテ... ■動画ダイジェスト オルタナティブ、代替という言葉は、何らかの主たる方法を前提としている。投資対象の拡大が進むなかで、オルタナティブということばは消滅するのではないか。 一物一価の法則に従...